日用大工(失敗編)

かっちょ

2009年03月05日 17:43

日ごろ洗濯物を干すことがあるのですが、ハンガーはいつも全部を使っているわけではなく、暇しているものも多々あります。そのハンガーたちは、我が家ではいつもダンボールに収納してあるのですが、いざ出陣となるとフックのところは他のハンガーに引っかかったりすると結構なストレスです。うまく収納できないかと考案したのが写真のハンガー掛け。

ちょうどダンボールくらいの大きさで、ハンガーを掛ける棒を一本付けます。下は洗濯ばさみなんかをためられるようにちょっとした箱になっています。このアイディアいいんじゃない?と思い早速制作。材料はすべて100円ショップで集め、いつも車に積んであるのこぎり、とんかち、釘と木工用ボンドを出して10分そこそこで作りました。

なかなかいいものができたなあ。それにしても手が汚れたな。黒いぞ。ん?これは・・・ススか?なんだこの木は?表面が焼いてあるの?だから手が黒くなるのか?これじゃ室内に置けないじゃないすか!?まして洗濯物を干すときに使うものがススで真っ黒なんて、まったく却下です!!

というわけで作り直しです。いい勉強になりました。材料買うときは気をつけたいと思います。

関連記事