新しいバイオリン教本

かっちょ

2011年07月25日 19:53

最初長女が通い始めた音楽教室は歌って踊っての教室でした。本人は楽しかったようですが、なんか私には物足りなかったのと、次女が生まれたことで奥さんが連れていくのが難しくなったのでやめてしまいました。

バイオリン教室の方は、なんとしてでも予定をあけて通うようにしています。3歳半から始めましたが、最初からバイオリンだけでやっています。こんな小さな子供にもしっかりお稽古をつけてくださって、私も楽しい。

バイオリンを弾く上でボウイング(弓を引くこと)がかなり重要であることが、インフルエンザでのブランクを境に分かってきました。バイオリンを持つ角度、弓を引くときの肘の角度が音にも影響するんだな、と素人ながらに感じています。

うれしいことに、長女もその違いを感じているようで、ちゃんとした姿勢で弾けたときは「きれいな音だね。わかった?」と聞くと「ウン」と答えます。半ば誘導尋問にも思えますが。

曲を弾くこともそうですが、ボーイングのエクササイズも好きなようです。コツコツがんばってね。
ちなみに現在長女は結膜炎。今年はかなりアタリ(?)がきているようです。

で、写真は新しい教本。課題が増えました。
こんなに小さいのに英語の本だよ~。父はウキウキです。

そうだ!私もピアノの練習を再開しました!
ツェルニー40番、かなり楽しいです。
親子でエクササイズ好きです。

関連記事