2009年12月08日
休日でした!

いつもはピアノが出発するとなるとうれしいの一言なのですが、1924年製という古いピアノを再生するという、自分にとっては初の試みだったわけで、そのピアノがこうして旅立っていくというのは感慨深いものがありました。卒業生を送り出す先生というか、娘を嫁に出す父親というか・・・。いろいろあったからなあ。でも、こうして無事に出荷の日が来てうれしいです。
先方へ到着すると、ピアノスタジオにあったときよりずっと小さく見えるというのが素直な感想。一般的な国産のピアノよりも幅が15cmほど小さいのでやっぱりそう見えるのでしょう。スタジオでは白い蛍光灯がピアノを照らしていたのに対し、こちらではハロゲンランプの光があたるのでとても味わいのある色になっていました。
このピアノは那覇市新都心にある「Dining Bar Sui」というお店に設置されています。以前このブログでもご紹介しましたが、お食事もおいしい素敵なお店なので、ぜひ遊びに行ってみてください。
より大きな地図で 沖縄グルメマップbyピアノ調律師 を表示
その後はホームセンターで(やっと)クリスマスツリーの調達。お店用と自宅用と二つで結構な出費になりました。でもそれよりこのツリーを見て喜んでくれる人がいてくれたらいいな、というのが素直な気持ちです。子供のころはずっともらう立場でしたが、今はもう与える立場なんだ、ということをようやく自覚し始めているようです(遅い?)。
なんだかんだ仕事をしていましたが、のんびりとした時間を過ごしました。翌朝、つまり今朝クリスマスツリーを開いたのですが、娘も喜んで一緒に飾り付けをしていました。よかった。
Posted by かっちょ at 11:51│Comments(4)
│家族
この記事へのコメント
かっちょの日記を読んでると、いつも心が温まるよ。
手塩にかけて修理したピアノの旅立ち。いいねぇ(^^)
クリスマスツリーも楽しそうに飾り付けしている親子の姿が見えるよ♪
手塩にかけて修理したピアノの旅立ち。いいねぇ(^^)
クリスマスツリーも楽しそうに飾り付けしている親子の姿が見えるよ♪
Posted by なるみん at 2009年12月08日 13:35
>なるみん
ありがとう!
ありがとう!
Posted by かっちょ at 2009年12月11日 10:01
誰にも頼らず一人で試行錯誤し、ピアノを再生。
その仕事振りがかわれピアノが旅立つ。
素晴らしいの一言でっす。
おめでとうございます。
オレも頑張るでぇぇぇえぇぇぇっ!
その仕事振りがかわれピアノが旅立つ。
素晴らしいの一言でっす。
おめでとうございます。
オレも頑張るでぇぇぇえぇぇぇっ!
Posted by りゅうすけ
at 2009年12月11日 22:00

>りゅうすけさん
がんばりましょう!
がんばりましょう!
Posted by かっちょ
at 2009年12月15日 19:03
