2010年02月26日

トンカチトンカン

今日はピアノスタジオでグランドピアノの修理をしています。全弦張替の準備です。この中でも結構大変な作業がチューニングピンを打ち込む作業です。およそ230本のピンをピアノの本体に打ち込んでいきます。

しかし釘を打つよりも硬く、なかなか奥まで入っていかないのでトンカチを叩く回数もかなり多いです。

これまで何十台ものグランドピアノをこのように修理してきましたが、次第に身について行った効率のよい方法があります。

それは歌をうたうことです。トンカチを叩く拍子を3拍子にして、「ズンチャッチャ、ズンチャッチャ」と打ち込んでいきます。だいたい8小節ほどで程よい高さまで下りるので、8小節目の3拍目は次のピンへ移動する拍子にすると切れ目がありません。

ピンの下り具合によってはフォルテにしたり、ピアニシモにしたり抑揚をつけるとまた盛り上がります。トントントン・・・ドンドンドン!という具合です。たまにリタルダントをつけるとまた雰囲気が出て楽しいものです。

メロディはありません。ただリズムを楽しむのです。そうしていると止まることもないので結構早く作業が進みます。

こうして音楽を意識しながら作業をすれば、またピアノにも音楽が吹き込まれていくかなあ、とかイメージしながら作業をしています。楽しいです。

※浅田真央ちゃんは残念でしたね。でも大舞台でトリプルアクセルを2回も成功させた集中力はすごかった。まだ若干19歳。これからもがんばってください。安藤さんもSPから急上昇でしたね。お疲れさまでした。


同じカテゴリー(お仕事)の記事
キャスターカップ
キャスターカップ(2013-07-08 00:16)

ピアノ発表会
ピアノ発表会(2012-05-21 17:22)


Posted by かっちょ at 17:17│Comments(2)お仕事
この記事へのコメント
色々な職人さんには自分なりのリズムがあるって聞いたことがあります。
自分の中でベストのリズムがあるんだね〜かっちょも立派な職人さんだね(^-^)
石垣は最近天気はいいけどジメジメしてカビが凄い。
本島はどう?
ピアノも湿気とかはよくなさそう・・・
Posted by なるみん at 2010年02月27日 00:00
>なるみん

いや、これは単なる一例だからいつもリズムがあるとは限らないよ。まだまだひよっこなので、「エッヘン」ていうような話じゃないです。

こっちも天気良いよ。津波はどうなってるのか心配。
Posted by かっちょ at 2010年02月28日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。