2010年07月01日

詰め込め〜(^O^)/

今日は娘のバイオリン教室。先生の前で遊びまわるために通っています。でも今日は休憩もとらずにお利口さんでした。ひたすらラとミだけです。

写真は先日絵本をせがまれたときに買ってあげた平仮名の練習の本。3歳くらいはとにかく詰め込んでいいということで買ってみました。一生懸命読んでます。

LAWSONの看板はすぐわかったようなので試しに紙に書いてみましたがダメでした。画像で覚えているみたいです。

今度は五線譜を読ませてみよう。


同じカテゴリー(家族)の記事
バイオリンの配置
バイオリンの配置(2012-06-15 21:52)

自転車
自転車(2012-05-06 22:40)

雲梯2DAYS
雲梯2DAYS(2012-05-05 17:39)

面白いフレーズ
面白いフレーズ(2012-04-30 12:11)


Posted by かっちょ at 21:45│Comments(5)家族
この記事へのコメント
詰め込まないと出てこないからね~。

でも急にハードルあげると子どもって凹むから、
それをなだらかにしてあげると良いらしいですよ♪
それから、「これ知ってる?」とか「わかるかな?」と試すのはNG
なんだってー!私も最近知って、試すのはやめました(笑
Posted by ミユミユ at 2010年07月01日 22:48
>ミユさん

そうなんだよね~。加減が難しいと感じています。

>それから、「これ知ってる?」とか「わかるかな?」と試すのはNG

わかるわかる。
Posted by かっちょ at 2010年07月02日 09:38
バイオリン教室か〜凄い!
三つ子の魂百までですな(^-^)
Posted by なるみん at 2010年07月02日 13:16
 お久しぶりです。うちの娘のばあい(ごめんなさい、20年くらい前です)、安野光雅さんの絵本で、「ABCの絵本」「あいうえおの絵本」というのがあって、それで、あっというまに覚えてしまいました。今もあるかしら、安野さんらしい、とってもすばらしい絵本でした。一ページに一つの文字が、木彫りのだまし絵のように描かれて、その周囲に、「あ」なら、「あ」のつく色んなものが、かくれんぼしているという、大人の鑑賞にもたえるものでしたよ。
 娘さんの成長、ほんとに楽しみですね。
Posted by えすてる at 2010年07月03日 21:15
>なるみん

子供の成長は親の努力次第だそうです!
がんばるよ~。


>えすてるさん

こんばんは。
楽しみです。がんばります。
Posted by かっちょ at 2010年07月05日 20:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。