2011年04月08日

イ短調

イ短調発表会が終わってからは、バイオリンの練習も同じ曲ばかりで飽きてしまったのか、いまいち盛り上がらない日が続いていました。昨日は久しぶりのレッスン。新しい教科書になるということで、どんなことを教われるのか楽しみにしていました。

すると意外や意外にも出てきたのはなんとイ短調。私はピアノしか習ったことがなかったので、最初がイ長調だったことで驚いていたのに、次に短調になるとはもっと驚きました。楽器によってメソッドが大分変わるんですね。

今まで左手の人差し指と中指を開いて中指と薬指をくっつけていたのが逆になって、人差し指と中指をくっつけて中指と薬指を開いています。これは難しそうだな~、と見ていますが、本人なりに頑張ってやっているようです。

※グランドピアノフレームカバー。アクリル板の市販品はけっこうなお値段ですが、ホームセンターのダンパネで自作すれば予算はわずか1,000円程度。とあるピアノ教室の先生のおすすめしたところ、早速実践なさっていました。アクリル板は透明で見た目も良いですが、ダンパネでもホコリよけの効果は十分。おすすめして良かったです。


同じカテゴリー(家族)の記事
バイオリンの配置
バイオリンの配置(2012-06-15 21:52)

自転車
自転車(2012-05-06 22:40)

雲梯2DAYS
雲梯2DAYS(2012-05-05 17:39)

面白いフレーズ
面白いフレーズ(2012-04-30 12:11)


Posted by かっちょ at 19:23│Comments(0)家族
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。