2012年01月16日
工具カバンをリニューアル
おはようございます。
Piano Technicians Journal(アメリカの調律師組合の会報)に興味深い工具箱の写真がありました。以下はその動画です。
これはいい!と思い真似したくなった私は、ホームセンターで材料を揃え早速自分なりに作ってみました!!
今使っているゼロハリバートンのアタッシュケース。物が増えてうまく閉まらなかったり、道具を探すのに苦労したりと問題がいろいろあったのですが、上の動画は良いヒントになりました。
限られたスペースをうまく使うために考えた結果、二段重ねにすることにしました。
こちらは上段の写真です。使用頻度の高い工具を並べました。まだ少し余白があるので、改良の余地ありです。
そしてこちらは下段の写真。まだ少し雑な感じです。
というのも上段を作るのに大分時間がかかってしまい、下段を始めるころにはすでに燃え尽きてしまったのです。まだいろいろ不具合もあり、塗装もしなくてはと思っているのですが、およそ2日間かけてここまで作って、ふと我に帰ったらどっと疲れが出てしまいました。
完璧な自己満足で、喜びとむなしさが入り乱れているというのが正直なところ。やらなきゃいけない作業が山積しているのに、いったい何をやっているんだ~!?
でもこれで大分作業がはかどるのは間違いありません。
まあ良しとします。
今日は作業をします!!
Piano Technicians Journal(アメリカの調律師組合の会報)に興味深い工具箱の写真がありました。以下はその動画です。
これはいい!と思い真似したくなった私は、ホームセンターで材料を揃え早速自分なりに作ってみました!!
今使っているゼロハリバートンのアタッシュケース。物が増えてうまく閉まらなかったり、道具を探すのに苦労したりと問題がいろいろあったのですが、上の動画は良いヒントになりました。
限られたスペースをうまく使うために考えた結果、二段重ねにすることにしました。


というのも上段を作るのに大分時間がかかってしまい、下段を始めるころにはすでに燃え尽きてしまったのです。まだいろいろ不具合もあり、塗装もしなくてはと思っているのですが、およそ2日間かけてここまで作って、ふと我に帰ったらどっと疲れが出てしまいました。
完璧な自己満足で、喜びとむなしさが入り乱れているというのが正直なところ。やらなきゃいけない作業が山積しているのに、いったい何をやっているんだ~!?
でもこれで大分作業がはかどるのは間違いありません。
まあ良しとします。
今日は作業をします!!
Posted by かっちょ at 07:40│Comments(0)
│お仕事