2010年02月19日
すし屋発見!

ところで、先日サクラメントでSushiレストランに入ったときのことです。
滞在10日間中、一度も日本語を話す機会がなかった私はふと寂しくなり、夕飯を食べにSushi屋にいきました。
そこで従業員に尋ねてみると、なんと全員台湾人だったのです!
すごい、モダンなすし屋は日本人などいないのですね。
まあそうですよね、日本のマクドナルドにはアメリカ人はいないですものね。ちょっと違うか。
おいしかったですよ。そのすし屋。
Posted by かっちょ at 15:52│Comments(573)
│味レポート
この記事へのコメント
なるほど。
確かに日本のケンタッキーやマクドナルドにアメリカ人は
働いていませんね。沖縄だとアメリカ人がサーブしている
レストランも少なからずあるけど、アメリカ人が
アメリカ訛りの英語を恋しくなったら日本では
どこにいくんでしょうね。
やっぱりガイジンハウスみたいなとこなのかな?
確かに日本のケンタッキーやマクドナルドにアメリカ人は
働いていませんね。沖縄だとアメリカ人がサーブしている
レストランも少なからずあるけど、アメリカ人が
アメリカ訛りの英語を恋しくなったら日本では
どこにいくんでしょうね。
やっぱりガイジンハウスみたいなとこなのかな?
Posted by わだあると at 2010年02月19日 20:13
>わだあるとさん
アメリカが特殊だからこういう経験をしたんだと思いますよ。
第一、アメリカ人って基本どこへ行っても英語しか喋らないじゃないですか。
アメリカ訛りの英語が恋しくなることはないと思います。
アメリカが特殊だからこういう経験をしたんだと思いますよ。
第一、アメリカ人って基本どこへ行っても英語しか喋らないじゃないですか。
アメリカ訛りの英語が恋しくなることはないと思います。
Posted by かっちょ at 2010年02月20日 18:00