2012年04月23日

アンダーフェルト




おはようございます。

バットスプリングコードという部品の交換修理をしました。写真は修理前と修理後のものです。

写真を撮りながら、ふとハンマーを見ていると、最高音部のハンマーにもアンダーフェルトという赤い線が入っていることに気づく。

もともとアンダーフェルトとは、ハンマーフェルトを大きくする、いわばエクステンションのようなものだとメーカーさんから聞いたことありましたが、最高音まで入ってる必要があるのかと考えてしまいました。

多くのピアノはセミアンダーといって、途中からアンダーフェルトはなくなっています。全くないノーアンダーというのもあります。ちなみに全てのハンマーに入っているこのピアノはオールアンダー。

ハンマーって本当に奥が深い。


同じカテゴリー(作業)の記事
鍵盤の修理
鍵盤の修理(2012-04-29 19:06)

オーバーホール
オーバーホール(2012-04-26 09:21)

傷おとし
傷おとし(2012-04-19 07:37)

U1H外装完了
U1H外装完了(2012-04-08 15:51)


Posted by かっちょ at 06:38│Comments(0)作業
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。