2008年05月28日

昔の人と今の人

昔の人と今の人の感覚って何か違いますよね?

私、クラシックが好きでよく聴いてますが、どんな名曲でも1回では理解できません。
大抵CD買うと車の中で何回もリピートして繰り返し聴かないと頭に入ってきません。
コンサート行くときとかも、可能な限りCD聴いて予習していかないと眠くなってしまいます。

でも昔、録音技術がない頃などはどうやって音楽を聴いていたのでしょう?
10分20分ある大曲を初演で聴いてその場で良かったのかどうか評価できるってすごいと思います。
レコードの登場でポピュラーミュージックの曲の長さが3~5分程度になったそうですが(それが録音できる時間の限界だった)、昔の人は時間的にゆとりがあったのでしょうか。

時間の使い方なんかも今とはぜんぜん違っていたでしょうね。
流通や通信が劇的に進化してますから。
メールや電話で瞬時に伝えたいことが伝わるってすごい。
昔は手紙書いて飛脚が走って運んでいたのに。

タイムスリップして大昔へいったらそこで生きていけるかな?
なんて考えたりしてみる。


同じカテゴリー(雑談)の記事
点検
点検(2012-04-12 06:39)

バレンタイン
バレンタイン(2012-02-19 11:57)

ラーメン2days
ラーメン2days(2012-02-03 18:42)

お買い物券
お買い物券(2012-01-19 09:16)


Posted by かっちょ at 23:07│Comments(5)雑談
この記事へのコメント
クラシックピアノをやっていますが、J-POPも好きです。クラシックは生で、J-POPはi-podで聴いています。現代は便利です。
Posted by 海欧 at 2008年05月28日 23:41
海欧くん、おはようございます~。
そうだよね、生の楽器は生で聴くのが一番いいですよね。
おじさんは最近KAT-TUNが好きだな。
Posted by ナンゴクピアノ at 2008年05月29日 09:38
便利な現代は凄いですよね(^-^;

この情報の量とスピードに人が短時間で対応する事も凄い!
昔は情報伝達が遅かったわけですから
「死んで後に評価される」事が珍しくなかったとしても

現代はその逆が珍しいのかもしれませんね。

( ̄▽ ̄;)
Posted by しょーげん at 2008年05月29日 09:56
はじめまして♪
足あとから来ました(^^)ちぃ!です。
ピアノの調律しながら演奏もされてるんですね♪
ライブ・イベントがありましたら、
お知らせしてくださいね☆
また遊びにきま~す(^▽^)ノ
Posted by ちぃ!ちぃ! at 2008年05月29日 10:49
>しょーげんさん!
確かに・・・、現代のこの状況がすでに人間のキャパを超えつつあるって見方も出来ますね。
今の人と昔の人が出会ったらコミュニケーションなりたたないだろうなあ。

>ちぃ!さん!!
コメントありがとうございます。
拙者はBGMが中心なのですが、そんなのでよければ是非・・・。
次回は6/1にブセナテラスで14:00~です(恥ずかしっ)。
Posted by ナンゴクピアノ at 2008年05月29日 12:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。