2009年07月13日

甘いマンゴー ~ お勉強

甘いマンゴー ~ お勉強おはようございます。今日も夏らしいよい天気です。

昨日夕食後に今年初のマンゴーをいただきました。いやあ甘いなあ。そういえば、うちの奥さんが親戚一同にマンゴーをお送りしたら、私の叔母がメールを送ってきて「マンゴーってどうやったらきれいに皮をむけるの?」と聞いてきたので「そういえばどうしたっけ?」と思いましたが、よく考えたら写真のように切るんでしたね。本当に宝石のようです。


甘いマンゴー ~ お勉強食後はお勉強。Piano Technicians Guildから届いた月刊誌を読んでいました。

今回ピアノスタジオを作るにあたって、ネット関係は全て職場に移動させたので、辞書もPCではなく普通に「辞書」。すごいアナログだが、読んでいると結構おもしろい。パソコンなんかなくたって、不便なことなど何もないんだよなあ、と思いました。

ただ書き物をしていると本当に不便です。漢字はわからないし、タイプしたほうが早いし(私は特技がブラインドタッチです)、汚いし。小学生のころから漢字の書き取りとか大嫌いだったからなあ。ちょっときれいに書くことを意識しないと。


同じカテゴリー(読書)の記事
伊達政宗
伊達政宗(2012-04-14 08:13)

音楽を科学する
音楽を科学する(2011-04-15 21:52)

ピアノ業界を読む
ピアノ業界を読む(2011-03-08 00:03)

調律の勉強中
調律の勉強中(2011-02-21 23:53)


Posted by かっちょ at 10:24│Comments(4)読書
この記事へのコメント
太陽のえくぼ長谷場です♪
えくぼのブログにコメントありがとうございます☆
写真一緒に写ってるの娘さんですか?
かわいいですね~。
今後も応援よろしくお願いします。

辞書っておもしろいですよね。
私も好きでした。
でも、最近読んでないなぁ。。。
Posted by SAKIKA at 2009年07月13日 13:02
マンゴーの季節ですな!美味しそうです♪
ネットがあるので辞書を引くって行為が懐かしく思えるけど、なんだかそっちのが頭に入るような気がするなぁ。。。
そうそう!アナログと言えば、今日荷造りしてたら94年produced&mixed by K.sekiて書いてあるカセットテープが出てきた・・・カセット再生できないから内容が分からないけど、そんな時代もあったんだなぁと懐かしく思いました。
Posted by なるみん at 2009年07月13日 18:24
物書きしてないとホントに文字忘れるよね。
書けなくなるのもそうだけど、字が汚くなる。
一応線を引っ張ってなんぼの世界にいるから、図面の文字位は綺麗に書きたいのだけど字が付いていきません。

この文章だって、手で書いたらひどいのだろうな。
Posted by たけし at 2009年07月14日 02:29
>SAKIKAさん

コメントありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします。


>なるみんくん

なんじゃそのテープは~?
恐ろしいから捨てちゃってくれ。
たぶん伸びちゃって聞けないでしょ?


>たけしくん

まじやばいですよ。
自分が退化しているようで怖いです。
字は時折書くようにしようね。
Posted by かっちょかっちょ at 2009年07月14日 23:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。