2008年06月18日

オーケストラの職人たち


指揮者の岩城宏之さんが執筆した本です。
オーケストラのいわゆる「裏方」さんたちにスポットをあてたエッセイ集。

最初、大御所の調律師さんについて書いてある部分を読みたくて取り寄せたのですが、運送屋さんや写譜屋さんなど世の中にはいろいろな仕事があることが勉強になったり、岩城さんの面白いエピソードなどもよかった。拍子の絵のストーリーも登場しますが、これも笑えるくらい面白いです。

この本を読みながらこんな面白いサイトを見つけました。

アートと表現に関係する職業:音楽が好き | 「好き」で調べる | 13歳のハローワーク 公式サイト

音楽に関するいろいろな職業がわかります。



同じカテゴリー(読書)の記事
伊達政宗
伊達政宗(2012-04-14 08:13)

音楽を科学する
音楽を科学する(2011-04-15 21:52)

ピアノ業界を読む
ピアノ業界を読む(2011-03-08 00:03)

調律の勉強中
調律の勉強中(2011-02-21 23:53)


Posted by かっちょ at 08:21│Comments(5)読書
この記事へのコメント
サイト、クリックしてみました♪

面白いですね◎
即、お気に入り登録です(笑)
音楽のお仕事したくなりました!!

ちょっと勉強してみようかなぁ~(´▽`)
Posted by ちぃ!ちぃ! at 2008年06月18日 11:44
時がきたら、南国ピアノの従業員を募集します。

そのときにでも!
Posted by かっちょ at 2008年06月18日 21:46
ぜーひ(´▽`人)笑

空きが無かったらボランティアでもしますよ\(゜▽、゜)ノ
Posted by ちぃ!ちぃ! at 2008年06月19日 12:46
裏方が居るから表が光る!裏と表、どちらが欠けても成り立たない…のでしょうね。
Posted by みか先生 at 2008年06月19日 15:23
>ちい!さん

あはは・・・まだ当分先ですけどね。
ありがとうございます。

>みか先生
すごい大切な仕事なんだなあと思いました。
世の中奥が深いですね。
Posted by かっちょかっちょ at 2008年06月19日 20:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。